top of page

【志塾】なんこ大会でシマグチを話そう!

  • 放浪館管理人
  • 1月17日
  • 読了時間: 3分

更新日:4月23日

1月12日なんこ大会でシマグチを話そう!のワークショップが行われました。


新年あけて最初のワークショップはシマグチを話そうなのですが、

ただ言葉を習うだけでは面白くない!ということで新春なんこ大会を行いました。


シマグチは島の方言のことです

日本の消滅危機言語8つのうちの1つである奄美大島の言語。

放浪館では、特に力を入れて毎年シマグチの授業を行っています。


【ウォームアップ】

今日はたくさんのシマグチを聞くのでまずはこちら。

過去の志塾生が制作したシマグチ劇「浦島忠蔵物語」を見ました。


浦島太郎と保忠蔵さんをミックスしたオリジナルストーリー


 【志塾】シマグチを話そう!!2022


やはり子供たちはほとんどポカンとしておりました。


【先輩登場!】

3名も先生が来てくださいました。


幸男アニ

アイアムハッピーマンと自己紹介された幸男(ゆきお)アニ。

御年87歳。名瀬有屋出身


輝久アニ

現役テニスプレーヤーの輝久(てるひさ)アニ。

御年86歳。龍郷芦徳出身  ※実は優子先生のお父様。


信弘アニ

ラジオやバンドもやってる多彩な信弘(のぶひろ)アニ

御年70歳。大笠利出身


みなさん元気いっぱいでお声も大きい!


【なんこ練習】

「なんこ」とは、木の棒を用い、出された棒の本数を予想して当てる鹿児島の伝統的な遊びです。ルールはやりながらということで、早速先輩方にデモンストレーションをやっていただきました。


ナンカラムチコッ!(あなたから出して!)

キョウデッ!(あなたが出したのは私の出した本数と同じ!《兄弟》)

アワセテイシツ!(あなたと私の出した棒の合計は5本!)


難しいねえ。後ろに隠している??

何だかわからないけど楽しそう!!笑っちゃう。


今度は子供たち同士で練習してみます。

負けた人はジュースを飲みます。(大人はお酒です)



【新春なんこ大会!】

いよいよ本番です!!くじ引きしてトーナメントを作りました。

最初の王者は誰だ??



3回先取したほうが勝ちになります。

審判は3人のアニがついてくださっています。


白熱した戦いが続いています。みんな棒の出し方に個性があって面白いです。


【王者は・・】


5年生の太陽さん!!

正月にかなり練習をしてきたみたいで強かった!!


おめでとう!!!


最後は幸男アニが三味線を弾いて下さり、みんなで島人の宝~奄美Ver~を歌いました。


【お昼ごはん】

さあ、試合の後はお昼ごはんです。


仲良く美味しそうですね。


【ムズラシャバトル準備】

午後からは、2月のムズラシャバトルの準備のための授業になります。


ムズラシャバトルとは、奄美に関することで自分の好きな物や事を3分間のスピーチにまとめて話す大会です。

4年生はまだやった事が無いので、先輩たちの動画をみてみます。


いろんな参考ポイントがありました。

・クイズを入れてみる

・暗記して話している

・小道具を使う

・タブレットを使う

・絵を使う

などなど


今回のムズラシャバトルは今年行ったワークショップの中から

自分が人に伝えたいものをスピーチします。お題を考えてみましょう!


時間内にお題が決まった人もそうでない人も、

おうちで練習を頑張ってみてくださいね。


----------


きゅーや、幸男アニ、輝久アニ、信弘アニ

ありがっさまありょうた!!!

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

放浪館  ほうろうかん

開館日 月・水・金・土・日曜日 午後1時から午後5時まで

​|

​|

〒894-0107  鹿児島県大島郡龍郷町戸口343-24 

都合により、上記以外の日も休館することがあります。

詳しくはカレンダーをご確認ください。

© 2020 Horokan

bottom of page