- 放浪館管理人
【志塾】第5期オリエンテーション
4月23日、放浪館志塾第5期がスタートしました。
今年の志塾は23名。男子15名女子8名にぎやかな第5期です。
まずは最初にスペシャルゲスト!!
【大宮エリーさん登場】
なんと、この放浪館の壁画を描かれた大宮エリーさんがたまたま奄美にご滞在中でしたのでぜひ、子供たちに一言頂きたいと思いご挨拶をお願いいたしました。

子どもたちに、この放浪館にある本をたくさん読んでほしいということと
こういったワークショップは誰でも参加できるものではないので
せっかくのチャンス、よく集中して挑んでほしいということを熱く語ってくださいました。
エリーさん!ありがとうございました。
先生たちも伝えたかった事を全部言って下さったと喜んでいましたよー!
【いざ!ミッション開始】

放浪館志塾のオリエンテーションは、自己紹介は後回しです。
まず、班に分かれてミッションに取り組んで頂きます。
今日初めて会った、志塾生もいますが6年生を中心に、役割分担していきます。
ミッションスタート!
・ミロコマチコ本を探せ!(館内にある画家ミロコマチコさんの絵本を探します)
・ダーナはだーな?(ダーナ=コサンダケはだーな=どこだ?)
・ゆうあん疎通できるかな?(バイリンガル6年生ゆうあん君と意思疎通できるかな?)
・ハジチは何という意味?
・喜界島はどこにある?
なかなかクリアできないチームもありましたが、
全チームミッションコンプリート!
【ノートPCの使い方】
放浪館志塾では全員にノートPCを配布し、
宿題やワークショップの振返りなどを自宅で行ってもらいます。
PCの使い方を保護者の皆さんとともによく理解していただきます。
大切に扱ってね―。
【輪になって自己紹介】
さて、このタイミングでやっと自己紹介タイムです!
学校学年名前を言った後、最近、面白かったこと、嬉しかったこと、
ハマっていること、発見したこと、失敗したことから、どれかを言ってもらいます。
初めてなのに、4年生みんな上手にできました!えらい!
【シマグチかるた大会】
オリエンテーションの内容をすべて終えましたのでここからはかるた大会~!
先輩たちがつくったシマグチ(島方言)のかるたを使います。
放浪館のかるたはハエたたき(未使用)で取ります。
やはり、5、6年生が早い!!
でもちゃん4年生にも教えてあげています。
子どもたちが終わったら、今度は保護者対抗!これもとても盛り上がりました。
最後は、野獣先生から今日見つけたダーナ(コサンダケ)の処理の仕方を習いました。
お家で食べてみてねー!
-----
今年度は感染症も収束に向かっているので
これまで変更せざるを得なかった様々なワークショップが
どんどん取り組めそうです。

みんな一緒に楽しんでいこうね!