top of page
  • 放浪館管理人

【志塾】2020年度 オリエンテーション

更新日:2020年6月30日

 4月に開塾予定だった2020年度放浪館志塾は、新型コロナウィルスの影響で大幅に延期しておりました。


緊急事態宣言が解除後の、5月31日に新加入の生徒と保護者の皆さんのみで行われました。

※マスクや除菌などしっかり対策を行い、午前中で終了をしています。



さて、さっそくスタート!

放浪館志塾のオリエンテーションは、簡単な説明の後もうやっちゃおう!という感じです。



この日の課題は5つ。答えは入館時にお渡ししたバックに直接書いていきます。

バックが回答用紙にもなっています!



1)食べられる野草はどれ?(すべて放浪館敷地内にあったものです)

自然観察の森職員でもある、野獣先生がクイズと言ったのに、「これは食べられます」と

いきなり説明してくれました。秋名バラ柄のマスクが素敵です。



2)サンガツサンチを行う場所は?

奄美大島で旧暦の3月3日に行われるウナグセック(女の子の節句)。

どこで行われるでしょう?

答えは「BEACH」!浜おれとか言ったりしますもんね。

イギリス出身のイアン先生はBをDに、CをTに変えてもいいね!とニヤリ。


3)放浪館入口にあるでっかいオブジェの名前をつけよう!

これは正解はありません。みんな好きにつけちゃって~!次回にどの名前になったか発表します。ちなみに去年は・・・「ゴンザレス夫妻」でした。


4)好きな本を探して紹介しよう!

放浪館の中にある約6,000冊の本から好きな本を選んでなぜ好きか、どんなところが面白いかを発表してもらいます。


今年の新入生”はなか”のお兄さん”ゆういちろう”先輩(高2)がなんとビブリオバトル(知的書評合戦)の鹿児島県代表ということで、デモンストレーションを行って頂きました。

が、これがすごい!! お手本にと思ったけどすごすぎて逆にハードル上がっちゃったかな。


そんな心配をよそに、チャレンジしてくれたみんなとても素晴らしかったです。


5)イアンに聞いてみよう!


イギリス出身のイアン先生はとってもお茶目。言葉が通じるか不安だけど、知ってる言葉で話しかけてみよう!そしてイアン先生について分かったことをバックに書いていきます。

ここでも新入生”めぐむ”のお姉さん”ののか”先輩が頑張ってくれました。



さてワークショップはこれまで。放浪館志塾の取り組みをご理解いただけたでしょうか。

最後は、今日来れなかった継続塾生からの自己紹介メッセージをビデオで流しました。


今年度もいっぱい楽しみましょうね!!

閲覧数:48回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page