- 放浪館管理人
【志塾】第3回ワークショップ終了 浜おれ&磯遊び!
更新日:2019年12月9日
「磯遊びと流しそうめん時々スポールブール ネリヤ浪漫の浜辺」
7/14に行われました、第3回ワークショップは、磯遊びをメインとした活動を行いました。
まず、注意事項の説明があり、
その後貝取り名人のオバ達から「島で取れる貝」や「どうやってとるか」「どうやって食べるのか」「何と呼ぶのか」などたくさんのことを教わりました。
印象的だったお話は
オバ達がめらべ(子供)だった頃、浜で買い取りをしていて、潮が満ちてくる前に帰らないといけない。今のように何時に満潮とかがわからない時代にどうやって帰っていたのかとというお話。
クモヒトデがひっくり帰ったら、もうじき潮が満ちるから戻っておいでと言われていたそうです。子供達も不思議そうに話を聞いています。
さあ、そのお話は本当でしょうか。早速浜に降りてみましょう。
完璧な、いしょ(磯)スタイルのオバたちの背中を追いかけながら子供たちはいろんな生き物を見つけました。これには年代問わず大人も子供も夢中です。クモヒトデもいたー!
そして、梅雨明け直後のこの日差し!早々とスイカ休憩をとります。
もう最高っ!というくらいスイカがおいしかったです。
小休憩の後、スキッピング(水切り)大会
イアン先生は名人級の腕前で、良く飛ぶ石の探し方や投げ方をレクチャー。
先生のは8回ほどスキップしました。
そして優勝はトモカ!12回スキップ!すごい!
この後はしばし、自由時間。
ビズルバク(箱眼鏡)を使って海中探索する子、岩場で貝とりにいそしむ子、素敵な貝殻を探す子、流木で釣り竿づくりをする子などみんなの個性も少し垣間見えました。
午前中はここまで。
さあお楽しみのそうめん流しランチです!
ヒゲ先生と野獣先生がせっせとそうめんを流しますが、みんなペロリ!
いや~本当に美味しかったです。
お昼休憩の後は、ヨーロッパの伝統的な競技、スポールブールを行いました。
イアン先生がすべて英語でルールを説明してスタート。
男子チーム、女子チームに初めて分かれてみましたが、これもまた楽しそうですね。
最後は今日取れた貝のまとめ(次回のキャンプの食料となります)と、
キャンプには何が必要か?ということを話します。

飛行機が無人島に不時着したと思ってみて?とイアン先生。
キャンプってショップでキャンプグッズを揃えてやることではないよ!
本当に何が必要か考えてみて!とキャンプマスターは熱いです。
男子と女子それぞれからいろんなものが出ました
携帯電話、ライター、ロープ、水、無線機・・・・
みんな良いポイントをひねり出します。
さてさて、この続きは次回サマーキャンプにて。
---
大きなけがなく終了することができホッとしました。
色々教えていただいたオバ達、参加いただいた保護者のみなさんもありがっさまりょうた。
