【志塾】自由なアートを楽しもう!7月9日にミロコマチコさんをお招きして「自由なアートを楽しもう」ワークショップが開催されました。 毎年、放浪館志塾ではミロコマチコさんが講師となって、自由な感性でのびのびと創作するワークショップが行われています。 2022年【志塾】ミロコマチコさんと描くシマヌハジマリ...
【志塾】シマジュウリを作ろう!6月11日、龍郷町・秋名集落でワークショップが行われました。 今日は島でお米が作られている場所で学習します。 早速、秋名コミュニティセンターでは今日の班分けを行っています。 それぞれチーム名を決めています。 ワイワイ、キャッキャッと楽しそうです。 【本日の講師】...
【志塾】奄美ツアーに出かけよう!5月21日、今年度初めてのワークショップが行われました。 さて、今年度の志塾のテーマは、奄美をガイドできるくらい詳しくなろうです。 その前に、先輩を見ておきたい!ということで今日は島のベテランバスガイド をお迎えして奄美ツアーを行います。...
【志塾】第5期オリエンテーション4月23日、放浪館志塾第5期がスタートしました。 今年の志塾は23名。男子15名女子8名にぎやかな第5期です。 まずは最初にスペシャルゲスト!! 【大宮エリーさん登場】 なんと、この放浪館の壁画を描かれた大宮エリーさんがたまたま奄美にご滞在中でしたのでぜひ、子供たちに一言頂...
【志塾】くすだファームへ行こう!3月5日、今年度最後の志塾そして遠足!ということで 笠利町節田にある「くすだファーム」さんへお邪魔しました。 今日はワークショップというよりは、前回のムズラシャバトルの準備と当日スピーチなどをがんばったご褒美、そしてこのメンバーでの最後の授業としてお別れ遠足を企画しました。...
【志塾】ワキャシマのムズラシャバトル!2022放浪館志塾の年に一度の重要イベント「ムズラシャバトル」とは・・・ 奄美の好きなところを3分間で友達に伝えよう!というもの。 3分間の他にルールはありません。踊っても歌っても音楽を流しても絵を見せてもOK。 ただし、書いてきた原稿をそのまま読むのだけはNGです。...
【志塾】シマグチを話そう!!1月22日日曜日、今年最初の志塾ワークショップが行われました。 今回は、奄美大島の方言=シマグチを、まず話してみようという内容になります。 日本の消滅危機言語8つのうちの1つである奄美大島の言語。 放浪館では、特に力を入れて毎年シマグチの授業を行っています。...
【志塾】夢のシマ 区長選挙開催!!12月18日日曜日、今年最後の志塾ワークショップが行われました。 今回は、平たく言うと「模擬選挙」。 だけれど、ここは放浪館です。さてどんな選挙になるでしょうか? 【Rock, Paper, Scissors】 とてもとても寒い日でしたから、みんなも少し元気がありません。...
【志塾】放浪館志塾に転校生がやってきた!11月13日にワークショップが行われました。 今回は、転校生がやってきた! どこの?だれが? それは秘密です。ウフフ バイリンガル由庵 だけれど日本生まれではないという事だけは確かです。 なので、先生たちはこの転校生に 奄美の”ここ”が素晴らしいということを伝える準備をして...
【志塾】アサギマダラに会いに行こう!10月23日、龍郷町の自然観察の森にてアサギマダラを会いに行こう! というワークショップが行われました。 アサギマダラとは さて、アサギマダラってなんのことかおわかりになりますか? 昆虫に詳しい方でなければ、おそらく大半がご存じないと思います。...
【志塾】かすり文様を作ろう!お久しぶりでございます。 諸事情で放浪館志塾の活動報告がなかなか更新できておりませんでした。 申し訳ございませんでした。 怒涛の更新をいたしますので、ぜひお読みくださいね。 ーーーー ちょっと時はさかのぼります。 9月25日に「かすり文様を作ろう」のワークショップが...
【志塾】シマの古代の暮らしを知ろう!7月17日に第4回目のワークショップが行われました。 今回は奄美大島・笠利町の宇宿貝塚にやってきました! 貝塚って授業で習ったとおり 「古代人が食べた貝のからの積もったもの。また、それを伴う遺跡。」です。 奄美大島は縄文時代前期から人が住んでおり、その遺跡がいくつか見つかっ...