top of page


【志塾】現地で会おう!大和村の旅
2月23日に今年度の放浪館志塾最後のワークショップ 「現地で会おう!大和村の旅」が行われました。 毎年、最終回は遠足旅行ですが今年は少し変わった遠足になります。 現地で会おう! 現地で会おう? 遠足なのに? 本日のワークショップはまず、住んでいる最寄りのバス停から...
放浪館管理人
3月1日読了時間: 6分
閲覧数:85回
0件のコメント


【志塾】ワキャシマのムズラシャバトル2024
2月9日に「ムズラシャバトル」が行われました。 毎年、2月は放浪館志塾の締めくくりとなる大事な日。 そう、ムズラシャバトルが行われる日です。 ムズラシャバトルとは、いわばスピーチ大会で 自分の考えをまとめて3分間でみんなへプレゼンするという内容です。...
放浪館管理人
2月28日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


【志塾】なんこ大会でシマグチを話そう!
1月12日なんこ大会でシマグチを話そう!のワークショップが行われました。 新年あけて最初のワークショップはシマグチを話そうなのですが、 ただ言葉を習うだけでは面白くない!ということで新春なんこ大会を行いました。 シマグチは島の方言のことです...
放浪館管理人
1月17日読了時間: 3分
閲覧数:60回
0件のコメント


【志塾】黒糖づくりのお手伝い
12月22日、今年最後のワークショップが行われました。 本日は奄美大島の主要産業のひとつで歴史の一つでもある「黒糖」について学びます。 1609年に奄美大島は薩摩藩の管轄となりました。 藩財政の立て直しのため、奄美群島はサトウキビ栽培のプランテーションとなっていきます。薩摩...
放浪館管理人
1月12日読了時間: 5分
閲覧数:74回
0件のコメント


【志塾】森へ行こう!
12月1日、森へ行こう!のワークショップが行われました。 放浪館の近く、龍郷町の加世間峠(かせけんとうげ)には、イチリバルと呼ばれる森があります。今日は、放浪館を飛び出してこの森を冒険します。 今日は歩きますので、まずはみんなでラジオ体操! 【野獣先生登場!!】...
放浪館管理人
1月12日読了時間: 3分
閲覧数:31回
0件のコメント


【志塾】シマの研究者になろう!
11月17日、シマの研究者になろう!のワークショップが行われました。 今日は島出身のとある方について調べます。 【ウォームアップ】 本日は歴史をたどることになりますので、日本の歴史についての楽しくわかるウォームアップ。 最近話題のアニメ「逃げ上手の若君」ご存じですか?...
放浪館管理人
1月11日読了時間: 4分
閲覧数:21回
0件のコメント


【志塾】サマースクール
夏休み!サマースクールの日がやってきました。 毎年恒例!お泊りしながらみんなで、遊び学ぶサマースクールが行われました。 ワクワク・ドキドキ。先生も子供たちもこの日を待っておりました。 13時になり2日間の日程が、優子先生から説明されます。...
放浪館管理人
1月11日読了時間: 5分
閲覧数:41回
0件のコメント


【志塾】編む織るアートを楽しもう!
7月7日、編む織るアートを楽しもうのワークショップが行われました。 奄美大島はいろんなものを手作りしてきた島ですが、その1つが大島紬ですね。 本日は島の産業の一つでもあった大島紬にちなんで、編んだり折ったりすることから どのようにして着るものが作られるのか?を学びたいと思い...
放浪館管理人
2024年8月21日読了時間: 4分
閲覧数:105回
0件のコメント


【志塾】ムスコとミキを作ろう!
6月16日、ムスコとミキを作ろうのワークショップが行われました。 本日は、放浪館を飛び出して龍郷町の施設・りゅうがく館をお借りしました。 ムスコは先月のワークショップでもお伝えしたようにお盆に奄美で食べられる伝統菓子です。ミキは奄美伝統の発酵飲料で、お米とサツマイモの汁,砂...
放浪館管理人
2024年7月3日読了時間: 4分
閲覧数:139回
0件のコメント


【志塾】ムスコの型をつくろう!
5月19日、ムスコの型をつくろうというワークショップが行われました。 さて、ムスコって何ですか? 一応言っておきますが息子ではありません笑 これは奄美大島ではお盆の時などに作ってお供えするお菓子です。 黒糖粉、はったい粉などを混ぜて木の型枠に入れて固めたお菓子で、干菓子や...
放浪館管理人
2024年6月14日読了時間: 4分
閲覧数:147回
0件のコメント


【志塾】第6期(2024年度) オリエンテーション
4月21日、放浪館志塾 第6期がスタートしました。 今年の志塾生は総勢24名。 保護者の皆さんも参加してのにぎやかなオリエンテーションとなりました。 優子先生、ヒゲ先生から放浪館志塾について簡単な説明と挨拶がありました。...
放浪館管理人
2024年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:147回
0件のコメント


【志塾】目的地のわからない地図の旅へ
3月3日に卒塾旅行「目的地のわからない地図の旅へ」が行われました。 さて、今年度の志塾ワークショップも今日が最後。 1年間頑張ったみんなと、お楽しみの旅行です。 今日の旅の目的地はひみつです。謎を解きながら進んでいきましょう! 【原ハブ屋】...
放浪館管理人
2024年4月15日読了時間: 5分
閲覧数:64回
0件のコメント


【志塾ワキャシマのムズラシャバトル2023
2月18日に「ムズラシャバトル」が行われました。 毎年、2月は1年間の締めくくりとなるムズラシャバトルが行われます。 これは、自分の考えをまとめて3分間でみんなへプレゼンするという内容です。 大人でも難しいことですが、子供たちも悩み、緊張し準備して当日を迎えます。...
放浪館管理人
2024年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


【志塾】紬を愉しむ
1月21日、「紬を愉しむ」ワークショップが行われました。 本場奄美大島紬は奄美大島の伝統的な絹織物です。 生産単数は、最盛期に比べるとぐっと減ってしまいましたが 志塾に通う生徒の中には、家業が大島紬の工程にかかわるという子もいます。...
放浪館管理人
2024年4月15日読了時間: 5分
閲覧数:43回
0件のコメント


【志塾】ハジチで遊ぼう!
12月10日に今年最後のワークショップ「ハジチで遊ぼう!」が行われました。 まず、ハジチという言葉を初めてお聞きになる方に説明いたします。 ハジチは漢字で書くと針突と書かれます。針で突く。これは入れ墨のことなんですね。 世界各地に入れ墨を入れる文化がありますがもちろん日本に...
放浪館管理人
2024年1月24日読了時間: 4分
閲覧数:77回
0件のコメント


【志塾】とりの家を作ろう!
11月19日(日)にワークショップ「とりの家を作ろう!」が行われました。 ここ奄美大島は野鳥の宝庫。 ルリカケスやオーストンオオアカゲラなど奄美でしか見ることのできない鳥もいます。 さらに冬場は渡り鳥などもやってきてとても賑やかです。...
放浪館管理人
2023年12月14日読了時間: 3分
閲覧数:77回
0件のコメント


【志塾】八月踊りをマスターしよう
10月28日(土)にワークショップ「八月踊りをマスターしよう」が行われました。 八月踊りとは、旧暦の八月に五穀豊穣を祈願して集落ごとに行われていた祭りの中で踊られていたもの。太鼓を鳴らし、老若男女が輪になって踊り、掛け合いを行いながら各家を回り夜通し踊りました。...
放浪館管理人
2023年12月14日読了時間: 4分
閲覧数:53回
0件のコメント


【志塾】シマの研究者になろう!
9月17日に「シマの研究者になろう」のワークショップが奄美市名瀬にある奄美博物館で行われました。 奄美群島は今年日本復帰70周年を迎えます。 放浪館のあるここ奄美大島は戦後1945年(昭和20年)から8年間アメリカ軍政下に置かれた時代がありました。...
放浪館管理人
2023年10月4日読了時間: 7分
閲覧数:92回
0件のコメント


【志塾】奄美の自然ありがっサマースクール!
8月23日・24日は2年ぶりの宿泊を伴うサマースクールが行われました! 先生たちはこの日のために、いくつものプランを練っていました。 さあ。2日間のサマースクールの始まりです! 最初にスクール日程の説明を優子先生から詳しく受けています。...
放浪館管理人
2023年10月4日読了時間: 6分
閲覧数:141回
0件のコメント


【志塾】自由なアートを楽しもう!
7月9日にミロコマチコさんをお招きして「自由なアートを楽しもう」ワークショップが開催されました。 毎年、放浪館志塾ではミロコマチコさんが講師となって、自由な感性でのびのびと創作するワークショップが行われています。 2022年【志塾】ミロコマチコさんと描くシマヌハジマリ...
放浪館管理人
2023年7月27日読了時間: 4分
閲覧数:136回
0件のコメント
bottom of page